神奈川県横浜市都筑区
N様邸1期リノベーション
【事務所スペースを居住空間へ】
before
現在お住まいの母屋から増築して造ったという純和風の事務所部分を、
事務所として利用する機会が少なくなったので居住空間にしたいという
ご依頼です。
こちらは事務所の奥にある納戸の床部分です。
一部基礎が無く、空中に浮いている部分がありますね。
屋根には重たい瓦が載っていて、このままというわけには行きません。
既存事務所内部の様子。
屋根高さは母屋に合わせ、床が母屋より低いという計画上、内部の高さは2750mmと、一般的な内部天井高さより高い造りとなっています。
壁には立派な神棚もありました。
【躯体の補強と工事】
解体作業後、既存の躯体状況の確認と補強を行います。
納戸の床部分の空中に建物が浮いていたところには下部に鉄筋コンクリートの基礎を設けました。
上部の荷重を基礎に据え直し、負荷の掛かっていた構造を安定させます。
既存から拡張をして増築していくところにも、基礎を計画。
水道やガスなどを供給する為の配管スリーブもこの段階で位置決めをしていきます。
内部の構造も見直しが必要です。
築年数の長さの分だけ、ひずみが出ている部分もあります。
床だけでなく、開口部分も水平を取り直し、維持していけるように補強を施します。
瓦の荷重を支え続けた垂木にも、今後も屋根の荷重を無理なく支持出来るように、横架材を追加することで、たわみを軽減させるようにしました。
木という素材はとても正直です。
無理な荷重がかかれば、素直に荷重に合わせて湾曲していきます。
解体をして初めてわかる構造の状態をひとつひとつ確認しながら、柱や梁と語らうように、必要な手を入れていくことが重要と考えております。
お施主様が床暖房をご希望されていたので、
お施主様のライフスタイルに合わせて今回はガス式の床暖房を導入することにしました。
外部の下地工事完了後の雨仕舞としてのフェルト施工です。
漏水を防ぎます。
玄関扉は既存と同じ引き戸にしました。
まだまだお元気なお施主様ですが、少し先のことも考えて、引き戸の方が開き戸よりも開閉が容易なためです。
もともと風情ある日本建築のため、玄関に貼るタイルも全体の家屋と調和している必要があります。
浮きの無いように一枚一枚丁寧に貼ります。
after
既存の外壁面より玄関を手前に増築し、内部空間にもゆとりが持てるようにしています。
玄関タイルも、母屋や和風の庭園とも調和する落ち着いた色合いになりました。
内部はLDKと寝室としての洋室がひとつ。
コンパクトですが、おひとりで住まわれるには十分な空間かと思います。
今回の工事の胆である段差処理ですが、もともと3段階の床レベルがあったのを整理し、母屋とはフラットに出入りできる開口をリビングに設けてあります。
そのまま寝室とLDK、トイレまでは段差なく生活出来るように設計されています。
夜中にトイレに行くのに階段は少し怖いですもんね。
階段を三段降りたところに納戸。
こちらは屋根高さの関係からどうしてもフラットには出来なかった部分です。
そのかわり、浮き物入となっていた部分にも床を設けて収納量も確保しました。
母屋に小物がたくさんあったので、玄関入口横に設けたニッチと寝室の出窓に新たな居場所が出来ました。